5/9(日) U10.11Bチーム vs エストレア
成長記録U-10
5/9(日) U10.11Bチーム vs エストレア
19名参加だったこの日A.Bチームで別れて、BチームはエストレアのBと対戦しました。
田辺FC来てくれたまひろ、らいた、こたろうの3名。
最近入ってくれたせいのすけ。
練習が今は出来ず、体験に来たくても来れないけんちゃんが試合の体験にも参加してくれました。
そして
みずき、いつと、いっしんの3名。
8名が揃い、4年生だけで試合が出来る人数がこの日初めて揃いました!
先ずはそこに嬉しく思います!
新しいメンバーもそうですが、
みずき、いつと、いっしん
特にこの3人にはありがとうと言う想いでいっぱいです。
人数が少ない時でも一切不満を言わず、パスドゥーロでサッカーを続けてくれてほんとにありがとう!
先輩たちのような試合が出来るようにこれから頑張っていこうな!
そのBチームにはU11かられねがこの日は一緒にプレーしてもらいました。
4年生メンバーだけだとまだまだ力不足なのでれねにCBで入ってもらいチームをまとめてもらいました!
れねには最近すごく中心になってやる姿が増え、その良さをそのままBチームでも活かしてほしく、また皆を動かしたりすることはめちゃめちゃ大変なことだからそこの成長に期待してやってもらいました。
そして、試合ですが、
普段と違うポジションにチャレンジした選手。
普段と違う立場ということにチャレンジした選手。
新たな部分に取り組むことが多かった試合でした。
全体的には難しいことは言わず、
ボールに1番近い人が全力で取りに行く。
次に近い人は助けに行く。
他の皆はパスが来るかもしれないからそれにも備える。
奪ったらボール持ってる人よりもダッシュで前へ、スペースへ、走る。
いつとのフライングの守備はめちゃくちゃ上手くなってるなと感じました!
少しずつ理解している証拠!
ただ、ある試合で最後まで身体をはってプレー出来なかった。
こたろうも最後までやるのがこたろうの良さなのに、足を止めてしまった試合があったな。
他の選手の分もやらないとあかん。
いつもの試合と状況が違うということを責任持ってやってほしかった!
皆のポジション的にいっしんにはサイドバックに行ってもらうことが多くなりました。
普段ですと自分のタイミングで守備にいけていたのが、
自分より前の仲間を動かすということをしながら守備をしないといけなく、もちろん最初は出来ず全部自分一人でどうにかしようとしてましたが、
仲間を動かしながら守備が出来るようになっていったな!
いっしんの苦手な”考えて伝える”ということ。
サッカーにおいても、人生においてもすごく大事な部分です。
この日は違うポジションをしたことにより、観る景色も変わり、やらなければいけないことも、そして分からない仲間に教えるということも全部がいっしんには初めての取り組みでした。
そこがすごく成長した部分でした。
何点取ったとか、アシストしたとか、何人抜いたとか、勝った負けたとかそんな観たまんまの出来た出来ていないなんかよりも、よっぽど重要で、
環境が人を成長させてくれました。
それはこの前の試合の引率でもそうでした。
いっしん+コーチ3人
「どっちが引率か分からんな笑」
という話からいっしんに連れて行ってもらうことにしました笑
行き道を確認し、いざ出発。
途中バス停が分からず、いっしんがタクシーの運転手に聞くことにもチャレンジ。
会場まで着いた瞬間、「疲れた。。」とほっとした様子とここまで来れたという自信が表情から観られました。
試合前のアップの際もそうです。
体験で参加していたけんちゃんに誰からも声を掛けてあげていませんでした。
そんな様子を観ていると自ら声を掛けにいったのはいつとでした。
最後の試合も皆のやれることを一生懸命に出し合っているように感じました!
4年生として、人としての成長が観られた試合でした。
そして急遽他のチームがキャンセル出たことにより、日曜日の大会はA.Bチームで出ることに!
皆の取り組みに期待してます!
ゆうまコーチ