pazduro BLOG

U-11 蹴り納め大会

成長記録U-12

U-11 蹴り納め大会

vs 羽曳野SS

1-1  りくと

vs マドリ

0-1

vs MSA

4-0 かなた、オウンG、ゆづき、りくと

vs LSA

3-3 りくと×2、周明

蹴り納めた次の日に、蹴り納め大会!!

1試合目、2試合目は中々雰囲気の重たいゲームになってしまいました。

ただ、その中でも常に自分の色を出し続けてくれたかっしーとれね。

そしていつもよりは大人しい気もしましたが、それでも大声を張り上げるなおと。

周りの雰囲気に流される事なく、準備も含めて、それぞれの色をしっかりと発揮し続けてくれました!!

ディフェンスラインは、いつもスタメンじゃないメンバー中心やったけど、よく声が聞こえるしよく闘う。

そしてこの日の最後には、サイドバックの選手!!

攻撃の時にはサイドハーフに変身できるようになってたね。

ゆづき、そうすけは何回もゴール前まで進入してました。

ゆづきの得点シーンは、逆サイドにボールがあるけど駆け上がって、こぼれ球を押し込んだ得点でした。

客観的に見たときの課題は、守備攻撃への切り替えだなと感じました。

あと、様々な場面での11での守備。

あと、そうすけ(松枝)の左足のパス、もしくは斜めのトラップ。笑

パッと感じるのは、奪ったボールを攻撃に繋げる前に奪われるというシーンが目立ったので、切り替えの部分だと感じました!

逆に、そこが1本パス繋がったりしてくればそれがそのまま得点になるパターンも増えてくるのでは?と感じました。

そんな事より5年生!

この1年、本当によく成長してくれたと思います。

そして後3ヶ月で6年生になる。

みんなの成長スピードは、ここからまだまだ伸びてくるんだと思います。

誰とも比べる必要なんてない。

頭ではわかっていても、目の前のスゴい奴と比べてしまったりする時もあると思います。

でも、そんな必要ないって思うよ。

そんな事よりも、自分の強みを知って、逆に自分の弱みを知って、強みをどんどん強くして弱みは素直に助けてもらう。

1人じゃできないことなんて、生きていく上でそれがほとんどだと思います。

困ってるときに、そっと助けてくれる仲間がいる。

声をかけてくれる仲間がいる。

熱くもない、なにもない試合で勝つ。

その時は嬉しかったりするよ、もちろん。

でも、試合の合間にアホしてめちゃくちゃ遊んだり、遊びすぎて疲れて走れなくて怒られたことだったり。

逆に、ボコ負けしたけどみんなで「また頑張ろうや」って思えた日だったり、日々の練習で笑い合ったことやったり。

結局そんな事が、大人になって再会した時の話のネタになったりしてる。

そんなみんなで過ごす時間が何より大切やったりって、思ってます。

それでも本当に大切なものを見失って、目先のものに捉われる事もある。

それでまた振り返って新しい気づきを得て、成長する。

サッカーなんて、この世の中に溢れる楽しいことの一部でしかないと思うよ。

それでもサッカーが好きや!って子はそれでもいいと思うし、サッカーも好きやけど野球も好きや!って子はどっちもやりゃいい。

本気でやれば、なんだって楽しい。

俺は、熱中し出したら掃除だって楽しくなってきます。

ということを思えるように、感じれるようになれたのはみんなとのこの1年間があったからです。

みんなといたおかげで、たくさんたくさん、色んな事を感じました。

2022年も、みんなで楽しい時間をたくさん過ごしましょう!

1年間、ありがとう!!

保護者の皆様!!

朝早い日から、帰りが遅い日まで、温かく送り出して頂き本当にありがとうございました。

現地まで毎度応援に来て頂いて、本当にありがとうございました。

朝早いとか、遅くまで試合してたとか関係なく、バスの中ではいつでも元気いっぱいです。

試合は元気ない時も多少はありますが、それ以外はパワフルすぎるくらい元気なみんなです。

南田辺に帰ってきても、まだ鬼ごっこしてたりするみんなです。

最近は試合も、みんな元気いっぱいできるようになってきました。

本当に素直な子たちばっかりです。

2022年も、そんなみんなと楽しく過ごせる日楽しみに思ってます。

1年間、本当にありがとうございました!!

来年も宜しくお願い致します!

パスドゥーロコーチ 田中