u-7,8,9 主催大会
成長記録U-10
5/16 u-7,8,9 主催大会
試合前に、目標は絶対にトロフィーを貰うことと決めて試合に臨みました。
結果は予選2連敗で3位決定戦にすらいけませんでした。
でも試合中のみんなが手抜いてたかっていうと全然そんなことなかったです。
今知ってること、できることをめちゃくちゃ一生懸命やってくれました。
そして、レベルの高いうまい相手に対してメンタル的に引き気味になる子が試合中に浮き彫りになりました。
その子だけを切り取ると、自分より上手い、強い相手にでも勇敢に、自分の強みを出し切ろうとチャレンジしまくれる人になってほしいとは思うし、いずれ絶対そうなります。
でもチームで見た時に、浮き彫りになったということは他の子たちは果敢に立ち向かってたということだと思います。
結果勝ったか負けたかなんて、3日もすれば、いや、、1日すれば忘れるようなものです。笑
その時その時に無意識にでもチャレンジしようと思えるそのメンタルは、サッカー以外でもめちゃくちゃ強みやと思います。
結果はどうでも、目標を掲げてなにかを取り組むというのは成長しようとする上でめちゃくちゃ大事やから、みんな個人としてもなにかしら目標を持って欲しいと思う!
久々に帰ってきたホウショウ。
素質と言ってしまえばそれでお終いですが、絶対絶対諦めずに、何回もチームのピンチを体を張って止めてくれました。
数回じゃないです。何回もです。
自分からポストに突っ込めるくらいチームに尽力してくれました。
本当に素晴らしかった!!
自分が出てない試合は全く興味なさそうでしたが。笑
そして、アノンとレン。
いつも3年生に帯同して、試合に出ると特にアノンはボールに触れれないことの方が多い。
でも試合前にはコーチの前で、「出たい!出たい!」ってめちゃくちゃ言いまくる。
めちゃくちゃおもろくて、めちゃくちゃ素敵でした。
その気持ちって元々はみんな持ってるはずやのに、いつの間にか自分の背丈を見て、いわゆる現実を勝手に作って見て、そういうアピールができひんくなるんやろなって、その光景を見て痛感しました。
途中から死ぬほど大雨降って沼サッカー大会になるという演出もあったけど、なによりセリカのゴールした後の表情が最高でした。
普通の顔して自分でもなにが起こってるかわかってない感じやったけど内心嬉しそうなのが見え見えで可愛かったし俺もめちゃくちゃ嬉しかった!!
みんな雨の中おつかれさま!
たいし